-
ミンネ(minne)のレビューを増やす、超簡単な1つの方法
メモスタンドにもなるブタ雑貨「スライスピッグ-SLICE PIG-」をミンネに出品してますが、なかなかレビューがもらえないのが気になっていました。 感想をもらえると創作モチベーションも上がるので、これまでの方法を少し変えるだけでレビューをもらえる確... -
無料でパッと作れる日本語対応のロゴジェネレーター【使い方解説】
ロゴをいちからデザインするには、デザインスキルやIllustratorなどのグラフィック制作ソフトが必要です。自分だけのオリジナルロゴを作ってみたいけど、作る腕もソフトもない。そんな人におすすめなのが「ロゴジェネレーター」です。 ロゴジェネレーター... -
ランサーズでオリジナルロゴデザインを依頼したら、51件集まった
手のひらサイズのぶた雑貨「SLICE PIG-スライスピッグ-」は、ネット通販やデザフェスなどのアートイベントで販売しています。 今回はパッケージにも使っているロゴをプロにデザインしてもらいました。 ロゴの作成方法は、クラウドソーシングとして有名な「... -
名古屋のデザフェス?クリエーターズマーケット出展ガイド(クリマ)
名古屋のデザフェスとも言えるクリエーターズマーケット(通称:クリマ)について、そもそもクリエーターズマーケットとは何なのか、イベントに出展するための方法と注意点をご紹介します。 実際に出展して体験をレポートしているので、これから参加してみ... -
YOKOHAMA ART DEPARTMENT #8へ出展(ヨコハマアートデパートメント)
2016年12月17日(土)に開催された『YOKOHAMA ART DEPARTMENT#08』へ出展しました。当日の様子をレポートします。 【YOKOHAMA ART DEPARTMENT(ヨコハマアートデパートメント)とは】 2009年より各地でアートイベントを開催してきたアートイベントオーガナイ... -
デザフェスの売上げを変えるブースレイアウト
デザインフェスタに出展したけど、期待していたほど売れなかった…という人も多いのではないでしょうか。 せっかくの商品も、魅力をアピールできなければ売り上げにはつながりにくいのが現実です。 この記事では、デザフェスの売り上げを伸ばすためのブース... -
【2016】デザフェスvol.43参加レポート
2016年5月14日、15日に開催されたデザインフェスタvol.43、通称デザフェスに出展しました。お越しいただいた皆さまありがとうございました! デザフェスとは、年2回(通常、5月と11月)に開催される『クリエイターの祭典』です。東京ビッグサイトを埋め尽く... -
デザフェスの売り上げをアップさせた発想の転換
デザフェスに出展したのに、売り上げが伸びなくてガッカリした。そんな人も多いかもしれません。 この記事では、発想の転換でデザフェスの売り上げをアップさせたエピソードを紹介しています。 自分の作品に付加価値を与えることで、売り上げアップが期待... -
オリジナルロゴデザインの作り方を6つのステップで解説!
ハンドメイド作家としての認知度を上げるため、オリジナルロゴをデザインすることにしました。作家名をテキストで伝えるよりも、ビジュアルの方が印象に残りやすくなると思ったからです。 この記事では、オリジナルロゴを作るための6つのステップを載せて... -
【新作】塊魂アンコール発表!塊魂シリーズの紹介とプレイレビュー
2018年9月14日、驚きのニュースが発表されました。なんと、Nintendo Switch用ソフト『塊魂アンコール』が2018年冬に発売されます!プレイステーション2用ソフトとして2004年に発売された『塊魂』のリマスター作品。 この記事では、塊魂の名前は聞いたこと...