デザフェスの売上げを変えるブースレイアウト

デザフェスの売上げを変えるブースレイアウト
  • URLをコピーしました!

デザインフェスタに出展したけど、期待していたほど売れなかった…という人も多いのではないでしょうか。

せっかくの商品も、魅力をアピールできなければ売り上げにはつながりにくいのが現実です。

この記事では、デザフェスの売り上げを伸ばすためのブースレイアウトを、マーケティングの視点で考えてみるをテーマにしています。

過去5回の出展で一度も赤字を出したことがないので、この考え方は間違ってないと思います。

マーケティングと聞くと難しそうですが、マネできる方法を写真つきでわかりやすく紹介しています。初めて出展する人、もっと売り上げを伸ばしたい人にも参考になればうれしいです。

トンソクデザインのデザフェスvol.51出展情報はページの最後で。

目次

デザフェスのブースレイアウトをAIDMA(アイドマ)の法則に当てはめる

AIDMA(アイドマ)の法則とは?

AIDMA(アイドマ)の法則とは?

簡単に言うと、消費者が商品やサービスを「知って」→「購入」するまでのプロセスです。

STEP
Attention(注意)

商品を知る

STEP
Interest(関心)

興味を持つ

STEP
Desire(欲求)

欲しいと思う

STEP
Memory(記憶)

記憶する

STEP
Action(行動)

購入する

それぞれの頭文字をとって「AIDMA(アイドマ)」と呼びます。

手のひらサイズのブタ雑貨「SLICE PIG-スライスピッグ-」

トンソクデザインが販売しているブタのメモスタンド「SLICE PIG-スライスピッグ-」を例にして、ブースのレイアウトや展示方法を考えてみます。

Attention(注意)|まずは注意を引く

Attention(注意)
まずは注意を引いて気づいてもらうのが第一歩。

デザフェスでは、ものすごい数のブースと来場者で溢れかえって混雑しています。
商品を知ってもらうためには、2つの問題点をレイアウトでクリアしないといけません。

問題点1:商品とお客さんの目線がズレる
問題点2:何を売っているのかがわからない

問題点1:商品とお客さんの目線がズレる

歩いてるお客さんとブースには、どうしても高低差ができてしまいます。
商品をテーブルに置いただけだと、立っているお客さんは目線を下げないと視界に入らないので、アピール力に欠けます。

そこで、商品を階段状にディスプレイしてみました。
商品のレイアウトに段差をつける
段差をつけて高さを出せば、立っているお客さんとの目線に少しでも近づけられます。
[ad_article]

問題点2:何を売っているのかがわからない

お客さんは左右のブースを流し見しつつ、気になる作品があれば近づいてよく見ます。混雑していると、何を売ってるのかよくわからないブースはスルーされる恐れも。
そこで、大きく目立つパネルとビッグサイズの商品をディスプレイしました。

ブース用ビッグパネル

デザフェスブースの全体像

ビッグサイズのディスプレイ

大きな展示用サンプル
これで遠くから見たときにも、ブタを売ってるブースだとわかってもらえます。

問題点1:商品とお客さんの目線がズレる
→商品を階段状にレイアウトして高低差を少なくする

問題点2:何を売っているのかがわからない
→大きい展示物をディスプレイしてアピール力アップ

パネルなどは用意するのにお金も手間もかかるので大変かもしれません。まずは高低差だけでもクリアできるようなレイアウトがおすすめ。

Interest(関心)

Interest(関心)
Interest(関心)です。
商品に気づいてもらったお客さんに、興味を持ってもらわないといけません。

人は1.5秒〜2.5秒の間に自分にとって必要か必要でないかを判断してるといわれています。

歩きながらいろいろなブースを見てるお客さんにとって、わかりづらい商品はスルーされてしまいます。

1.5秒のうちに興味を持ってもらうために、商品のサンプルとプライスカードをディスプレイしました。

商品のサンプル

商品サンプル
3種類のサンプルを並べて、触ってもらえるようにしました。
固い・柔らかい・重い・軽いなど、じっくり見てもらえば興味を深めることができます。

プライスカード

プライスカード
値段を書いてるだけのプライスカードはもったいないです。

商品にどんな特徴があるのか、どんな作り方をしてるのかを書いておくと、より理解が深まります。

Desire(欲求)

Desire(欲求)
気づいて興味を持った次のステップとして、欲しいという欲求が生まれます。
これ…対策のしようがないですよね。欲しいと思ってもらえる魅力的な商品を作るしかないんだから^_^;

一例として、トンソクデザインなりに気をつけている、商品の魅力的な見せ方をご紹介します。

パッケージ

SLICE PIG-スライスピッグ-のパッケージ
スライスピッグのパッケージは透明なプラケースに台座を置いて、そこに本体のブタちゃんたちを入れています。
プチプチを巻いて箱に入れておくだけでは商品の魅力が伝わりません。
背景のイラストをパッケージにして、ブタが暮らす世界観もプラスしました。

Memory(記憶)

Memory(記憶)
欲しいと思ってもらえたらあと少し!だけどMemory(記憶)もけっこう難しいです。

人は欲しいと思っても購入するまでに一度悩む。

「今月使いすぎちゃったからお金残り少ないんだよな…」「もっと他のブースも見てからの方が…」そんなふうに、人は頭の中でまず一度は迷います。

”欲しい気持ち”を記憶にとどめさせるには、自分が商品を手に入れたとき、どんなメリットがあるかを想像させることがポイントです。

「メリットを想像させる」を具体的に考えてみます。
[ad_article]

商品を購入して得られる満足「ベネフィット」とは?

iPhoneのCMを思い浮かべてください。カメラの性能を「1200万画素」のような数字で表すことはまずありません。

iPhoneを使えばこんなに便利になる、暮らしがこんなふうに変わる。それを実際に使っているシチュエーションを見せて表現しています。

商品を使って得られる体験(満足)、それがベネフィット」です。

商品を手に入れたとき、どんなベネフィットが得られるのかをお客さんに想像させられれば、記憶に残りやすくなります。

スライスピッグは商品をパッケージから出し、メモスタンドとして機能しているサンプルをブースにレイアウトしていました。


メモスタンドとしてサンプルを展示
お客さんからは「これ会社のデスクに置いておいたらおもしろいかも」「メモをとるときにお肉が見えたらみんなビックリするよ」など、商品を使っているシーンを思い浮かべてくれました。

「デスクで使って周りの人が笑ってくれる姿」を想像して、そこにベネフィットを感じてくれたんだと思います。

ベネフィットが伝わって記憶に残れば、一度ブースを離れてもきっとまた戻ってきてくれます。

Action(行動)

Action(行動)
Action(行動)です。
せっかく買おうと決心してくれたお客さんの行動を邪魔しないことがポイント。

商品が売り切れないように在庫を用意しておく、お釣りの小銭を準備しておくなど、当たり前ですが大事です。
(在庫数が少ないせいで、ブースに来てくれたお客さんをガッカリさせてしまった経験があります…)低限の気くばりをして、自分の作品を送り出しましょう。

最低限の気くばりをして、自分の作品を送り出しましょう。

まとめ

デザフェスのブースのレイアウトをAIDMA(アイドマ)の法則に当てはめてご紹介しました。

ひとつひとつを法則にもとづいて見直してみれば、きっとデザフェスの売り上げも伸びると思います。まずは小さな改善点を見つけてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

以上、デザフェスの売上げを変えるブースレイアウトでした。
トンソクデザインのデザフェス出展情報や、その他デザフェス関連記事もぜひご覧ください。

トンソクデザインのデザインフェスタvol.51出展情報

コロナの影響でどうなるかわからないけど…
デザフェスvol.51出展します!

出展は2年ぶりなので、早く収束してたくさん来場してくれるといいな????

ブースNo.J-155
4/11(土)と4/12(日)の両日出展#デザフェス51 pic.twitter.com/h4O0D0znzn

— トンソクデザイン(デザフェスJ-155) (@tonsoku5) March 8, 2020

あわせて読みたい
デザフェスで赤字にならない!今すぐできるたった2つのポイント これまでデザフェスに5回ほど出展しましたが、一度も赤字を出したことがありません。出展料やレンタルの備品代を含めても黒字です。 もちろん手に取ってくれたお客さん...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次